【鹿児島・薩摩川内】脱原発イベントのご案内

★ 川内原発再稼働抗議行動

  毎週金曜日 午後6時~7時
  JR川内駅前(九州電力川内営業所前でしていましたが、駅前に移動しました)
  





2010年12月18日土曜日

上映会アンケート

今日は、上映会で配布したアンケートのご紹介です。

たくさん書いていただいた中から

一部をご紹介します。




「よい映画を見せてもらいました。

私と同年代の方々の強い叫び、運動と団結に感動を受けました。

微力ながら脱原発の実現に声をあげたいと思っています。

実行委員のみなさんの日頃のご活躍、応援しています。

本日はありがとうございました」(70代)



「中国電力、祝島の状況があのようだとは全然知りませんでした。

地元住民の原発反対の様子を見て、

みんなが強く立ち上がることの大切さが分かりました。

あのおばちゃん、おじちゃんの、子どもたちの時代に

残さないようにという強い意志に感心しました。

川内原発反対運動もがんばりましょう。」(60代)



「勉強になりました。

川内の方には身近な問題ですね。

自分の中でもう少し考えてみたいと思います。」(50代)



「漠然と原発反対、

…そして、いや、しかも何もせず、

決して大きな声で意思表示もせず

…生きてきました。

祝島の人たちの姿は決して特別ではないはず。

私たちは漁師さんでもなく、農業もしていない。

努力もこだわりもなく。

安全性の高い食べ物を食べたいくせに申し訳ないですよね。

ちょっと動いてみようかと小さな灯種をいただいた思い。

教えてください。

小さな一歩の始め方を。」(50代)



「いろんな知人にこの映画を知らせたくなったのでお知らせします。」(40代)



「上関の原発計画が白紙に戻ることを祈っています」(40代)



「知らないことが多すぎる。

さまざまな場で学習していきたい。」(40代)



「数回見ているが、

見るたびにいろいろな発見があります。

新エネルギーは利益になるからこそ進めているのであり、

エコはむしろオマケであるということなど。

祝島の人々はすでに自立していて、

だからこそこの映画はおもしろいのだと思う。

祝島の人々は自由である。

電力も自由化しなければ。」(40代)



「この映画を企画していただいてどうもありがとうございました。

すぐにでもできることをやっていかなくてはならないと思いました。

今日はすてきな集まりをありがとうございました。」(30代)



「自分ひとりからでも行動を起こせる、

起こさなければならないと思った。

見て見ないふりをするのはおかしい。

この映画をもっともっとたくさんの人に見てもらいたい。」(30代)



「川内原発3号機増設、

反対ですが、

進められている状態…。

反対を言う人がいなければ、

安全管理も怠ると思うので

言い続けることが大事だと感じた。」(30代)



「第1次産業こそすべての根幹。」(30代)



「とても考えさせられる内容でした。

ただ、”闘い”という方法以外で原発を止めることはできないのか?

とも思いました。

劇中から伝わってくる怒り、憎しみのエネルギーが

とても痛かったです。

なぜ原発が必要なのか?

なぜ必要でないのか?

私たちが生きていく上で

いちばん大切なものは何なのか?

ひとりひとりが考えるべきだと思います。

利益や仕事に代えられない、

大昔から守られてきた地球を、

私たちが壊してしまっていいのでしょうか?

元に戻すことはできないのに…。」(30代)



「電力がいろいろな会社から買えるのってすごくいいな!

川内も持続可能な地域にしていきたいと思いました。

自分たちと未来に生きる人たちのために

私にできることをしっかりとしていきたいです」(30代)



「目先に利益だけにとらわれず、

周りに生かされているということを考え、

選択していきたいと思った」(30代)



「原発は必要なのか、

誰が必要としているのか。

不必要なものを必要と信じさせられている部分が多いのではないか。

電力の独占ということについても、

当たり前と思っていて考えたこともなかった。」(30代)



「原発という問題を、

生活や社会、自然と人の向き合う姿勢など、

さまざまな目線から見ることができました。

大切にしたいもの、未来に残していものを、

僕たちの生活で壊さないで残していきたい。」(20代)



「ヒジキがたくさんとれるのはすごいと思いました。

わたしも原発に反対です。」(小学生)



「祝島の人たちがすごく海が好きで、守っているし、

たくさんの人たちが船に乗って、

きょう力しあって中国電力の人たちに

”海は売らない”、”さっさと帰れ”と

言っているところがすごく心に残りました。」(小学生)



薩摩川内市内の風景